◇6月は機械要素技術展(東京ビックサイト)へ出張 ~ 寄稿者: 社長
◇出張のかたわら、機械要素技術展(東京ビックサイト)に出向く。
主に、台湾や中国からの出展ブースを覗き、商談。
取引先の社長にもお会いして、近況報告&商談を兼ねてランチ。
日々忙しい中にも、たまに足を運んでみたことで、何かしら得るものもあり。
しかしながら、東京の蒸し暑さに閉口~
◇出張のかたわら、機械要素技術展(東京ビックサイト)に出向く。
主に、台湾や中国からの出展ブースを覗き、商談。
取引先の社長にもお会いして、近況報告&商談を兼ねてランチ。
日々忙しい中にも、たまに足を運んでみたことで、何かしら得るものもあり。
しかしながら、東京の蒸し暑さに閉口~
◇AIを活用して、更新期限が迫った特許案件を検索し 手続代行をしてくれる会社があるらしい。
更新手続きは1件につき1万円(特許印紙などの実費は当然別)!!
今回は、存続期間の更新だけでなく、会社の住所変更に伴う諸手続きもあって煩雑。
JPLAT PAT(プラットフォーム)で検索したり特許庁にそのHOW TOを教えていただくための電話をしたり。
ついつい、経費削減目的で自分でやったが、他の会社はどうやっているんだろう?
管理から更新まで全部代行会社の方に任せたほうが楽?
今は子育て戦略も人生戦略もすべてに枕詞のように使われる『AI』。
当社にも今後AIの波がわんわん押し寄せてくるのだろうか?
◇今年もあっという間に12月。ようやく決算後の残務を終え、10月半ばから、台湾出張、韓国出張と慌ただしく過ごして、気が付いてみれば師走。
昨年50歳の大台に乗り、すでに孫のいる友人知人もいる中で、会社経営のかたわら、小6息子の少年野球を応援するおやじとして今年は我ながら本当に頑張った年でした。
韓国で受け入れられているのは、『メタルカット』というアイテム。韓国の見本市に出展して今年で3回目となりますが、ようやく市場に浸透してきており、出荷数もぐんと増えました。
今年はキッチン鋏や銀杏割なども持って行ったところ、試し切り、試し割り(銀杏)の人たちが後を絶たず。
説明に追われ大忙しでした。
◆前回に引き続き、台湾リポート
上の写真は台湾五金展 会場オープン前の様子。各ブースにおられるのは通訳の方々です。
今回は、お得意様(問屋さん)と実際に当社の商品が使われている現場を回りました。
直線切鋏というアイテムが現場ではもっともよく使われており、下の写真の屋根材の板金の白い端の部分を切り落とすのに
重宝されていました。
最近では発展著しいタイへも出荷されている直線切鋏。次回は是非、タイの現場へ赴きたいと思っております。
◆早速、肌で感じた〝台湾経済″を全くの個人的見解のもとにレポートしたいと思います。
毎年、この時期になると、台湾五金展及び台湾のお得意様まわりで10日間前後台湾に
出向きます。
最近の新聞でもGDP成長率7%割れ(今年第3四半期)が取りざたされる中国経済。
その中国経済の減速を受けて台湾経済はいかに変貌しているか?
結論を申しますと、日本で中国の富裕層の方々の爆買が続いているように、台湾でもあまり感じませんでした。
現地では、お得意様からのありがたい接待が連日催され(接待と書くと何やらあやしい?ごく普通の宴席です。)、その送迎がスゴイ!
夕方ともなれば、数十台のベンツが展示会の会場に横付けされる様子は圧巻!
お得意様がそれぞれ(社長さん、およびその身内の方々)がベンツでお出迎え!
14年乗り継いだマイカーを買い替えたくて うずうずしながらも『ベンツはダメ!高いし、維持費もかかるし』とかみさんにきつく言い渡されている身には何ともうらやましい光景!
というわけで、あまり経済の動向は昨年と変わらず。今年も定点観測リポートでした。
♡キッチン鋏を洗った後のお手入れの方法をよく尋ねられます。
①まず、洗うときにはできれば中性洗剤で洗って下さい。
②洗った後は、立てて開いた状態で水切り籠へ
③収納される際には、よく拭いてください。
これだけのことですが、きっと長持ちすることと思います。
☆ちなみに、我が家は、もちろん自社製のキッチン鋏を愛用しておりますが、
家庭を築いて15年、錆びもなく切れ味もよく重宝しています!(^^)!
:スタッフより
❤『関東厄除け三大師』で有名なのは、川崎大師、西新井大師、及び観福寺大子堂の3院を指すらしいのですが、
厄除け用には通常、お守りなどが一般的だと思いますよね?
でも、ちょっと変わった風習の地域もあるようです。
昨年末に『厄を断ち切る鋏を送るのが風習』という方から、鋏の御注文をいただきました。
60歳の還暦の集い(同窓会)で、お友達に配るらしいとのことでした。
岐阜県の方なのですが、そういうお話をいただいたのはこれが初めて。
御注文数によっては、製品にネームやメッセージを入れることも可能ですので、
もし、要望等ございましたら ご相談ください。
❤かもメールの抽選番号をいまかいまかと待ちわびる、今日は9月1日。
先日、当社を訪れた香港人バイヤーの方が、ママへのプレゼントにといって商材とは別に買って行かれたのが
ギンナンクンボスのアルミ製。『軽いから、きっとママにも使いやすいよ!』
❤~❤~❤~❤~❤~❤~❤~
ご当地香港では年中、殻つきギンナンが出まわっていて、よく食べるんだそうです。
このかた、新婚ほやほやなのだが、やっぱり男はママが好きで異国の地でも、ママのことを思うものなのね~とちょっと複雑。
◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~
ついでに言えば、香港の人はおおむね、ゴールドカラーよりシルバーカラーのほうがお好きらしい。
当社製品の『キッチン鋏 GOLDハンドルは中国のほうが売れるんじゃない?
中国人はスマホもゴールド カラーにしたりして、大好きだからね~』
ありゃりゃ?ターゲットのマーケットを読み違えてましたか??
❤当社は7月31日が決算日。
決算日だからといって、取り立てて何か変わったことをするわけではありませんが、とりあえず、夕方は社員の皆さんとビアホールで乾杯!!
ここ三条市では有名な、外観がお城のような結婚式場 ピアザ デッレ グラツィエ さんで 飲み放題、食べ放題の夕べを楽しみました。
冷たいビールがうまいっ!! でも、ちょっと飲みすぎました~(反省)
一夜明けて今日は棚卸。
棚卸の作業に、皆さん、汗を流しています。
❤リーフレット・リニューアル
今は、営業のお仕事のかたもタブレット端末を持ち歩き必要とあれば端末上に必要な情報を網羅できるこの時代。
それでも紙ベースも必要ということでデザインも更新してリニューアル!!
BEFORE(左)は社長お手製、右はデザイナーさんが製作されたものです。
この機に他のPR用リーフレットもリニューアル。
必要とされるお取引様はご連絡ください。
❤Kさんへ(個人的なメッセージですみませんが。)
メール&お電話いただき、わざわざすみませんでした。
毎日お忙しいでしょうに、恐縮しております。
困難を乗越え ご家族一丸となって頑張っていらっしゃるKさんとご家族の皆様。
いつか、また ご家族3人で三条に遊びに来てください。
PS. 奥様へ:高齢ママ友も少しずつ増えてきました。お会いできたら、高齢ママの悲喜こもごも語りあって盛り上がりましょう!!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |